ENEOS 割引対象のガソリンスタンド数
ガソリンが割引されるクレジットカード「エネオスカード」。
割引の特典を受けるには、エネオスのガソリンスタンドで エネオスカードで支払うことが必要です。
ガソリンスタンド、サービスステーション 呼び方は様々ですが、同じ意味です。
ガソリンスタンド業界NO.1
「エネオスのガソリンスタンドだけしか割引が効かないんだ」と落胆してはいけません。
実はエネオスは日本最大のガソリンスタンドチェーンです。
「ENEOS」は、2001年に、始まったガソリンスタンドのブランド名です。運営母体は新日本石油です。
新日本石油は、2002年に、
日石三菱から名前が変わりました。
そして、日石三菱は、1999年に、日本石油と三菱石油が合弁して誕生したのです。
日本石油と言うと中谷美紀のワーキレーのCMを思い出すほど知名度がありました。
つまり、その日石と三菱石油の合弁サービスがエネオスなのです。
業界NO.1というのも納得できます。
ガソリンスタンド数も日本最大
ガソリン元売り業者としてもトップですから、ガソリンスタンド数もトップです。
ということは、日本全国どこに行っても
エネオスのガソリンスタンドはあるので、
エネオスカードの特典の恩恵を受けやすいことでしょう。
では、現在のエネオスのガソリンスタンド数はいくつでしょうか。
9,851ヶ所です。(2008年5月末現在)
そして、セルフ式ガソリンスタンド数も10%以上の1,057ヶ所になります。
きっとあなたの近所にもあることでしょうし、ドライブに行ってもきっと見つかることでしょう。
ちなみに、スタンド数業界2位のシナジーグループのガソリンスタンド数は、6,000弱です。
ガソリンカードを持ってても、使えるスタンド数が少ないなんて話になりません。
その点、エネオスカードは使いすいガソリンカードと断言できます。
ガソリンカード~割引比較グラフ~
ガソリンスタンド会社の数だけガソリンカードは存在します。 自社のスタンドを優先的に利用して欲しいからです。
年会費とサービスと、そして割引と。 発行されている全てのカードの特徴をクモの巣グラフで一目瞭然に解説していきます。
また、 ガソリンスタンドカードの割引案内サイトとして、全てのガソリンスタンドで割引を受けられるカードも紹介しています。
さくらシナジーJCBカード特集 ~ガソリンが安くなるクレジットカード
さくらシナジーJCBカードの年会費やガソリン割引方法やロードサービス、ETCカードなどを徹底紹介します。
給油するたびにガソリン価格が割引されるガソリンカードであるのにも関わらず、初年度年会費無料の他に充実した特典が付いています。
さくらシナジーJCBカードは、エッソ,モービル,ゼネラルのガソリンスタンドを利用される方にはお勧めのカードです。